1 ![]() 春の陶器市に遊びにきてくれた『あべぐるぐる堂』さんに、 工房のカードを作って欲しいんだけどとお願いしていたら。。。。 こんなオオカミ君のカードができあがってきました! 『あべぐるぐる堂』さん、デザインの仕事をされていますが ユニークな作品を作っている編みぐるみの作家でもあります。 目の奥に、いたずら好きそうな表情をたたえた動物たちをはじめ、 納豆ご飯なんていう作品も。 質感や色合いに強いこだわりが感じられます。 で、日頃のあべぐるさんの雰囲気やセンスが生かされた ちょっと『うふふ♪』な感じのカードに仕上がってうれしい! ぼちぼちとあちこちでお目見え予定です。 よろしく。 ![]() ▲
by yasato8310
| 2014-06-30 10:16
| 仕事
|
Comments(2)
午前中いっぱいかかって梱包、梱包、梱包。
やっとこさ納品にこぎつける。 ふ〜。 それにしても朝の雨と雷はすごかった。 2年前、3年前の夏にたて続けに雷で給湯器、電話、扇風機が やられたので、雷が来るとすぐ給湯器とパソコンの 電源を抜くクセがついてしまった私。 うちは筑波山が近くて雷の通り道になっているのか、 地響きをたてながら雷がころげ回るかんじです。 あーこわ。 電話機がやられたときは、いきなりドーン!という音と 衝撃に心臓が強打されたようなショックを受け、 耳は鼓膜が破れるかと思うような状態でした。 そのあとしばらくは耳キーンで何も聞こえなかった。 そして電話機は黒こげで、電話機のコードはチリジリになって 部屋の反対側の壁まで飛んでました。 ちなみに私がいたのは、電話機から1メートルほどのところ。 電話中じゃなくてほんとによかった〜。 山の家暮らしでの三大怖いもの、雷、ムカデ、大スズメバチ ですかねー。 やれやれ。。。。 ![]() 今夜のBGM。ひさしぶりに Bill Evans Trio 『 Walts for Debby 』 ▲
by yasato8310
| 2014-06-25 00:31
| 日々
|
Comments(2)
![]() スーパーや直売場で、青梅を目の端に止めていたのだけれど 窯焚きの日が迫っていて、作りに忙しい日々だったので 『見て見ぬふり』をきめこんでました。 でも仕事が一段落して『さて』と思った頃には、 もう梅はどこにも売られてないってこともあるので気がかり だったのですが、 思いがけず春さんのとこで青梅を2キロほどもらっちゃいました。 しかも春さんは『梅酵素ジュース』も仕込んでいるとこでした。 去年作った『梅酵素ジュース』のおいしさが、急に蘇ってきます。 で、帰り道にもう1キロ買い足して、梅酒2瓶と梅酵素ジュース 1瓶を素焼きの窯焚きをしながら仕込みましたー。 季節の仕事をするとなんだかホッとするなーと 冷蔵庫の野菜室を開けたら、生協から届いてた新ショウガが。。。。 そうだぁ、季節なので甘酢漬けを作らなきゃ、と 注文したんだった。 とりあえず、そっと冷蔵庫の扉を閉める私。 ▲
by yasato8310
| 2014-06-22 10:42
| 日々
|
Comments(6)
ゆうべから本焼きの窯焚き中。
寝不足の頭で、窯小屋の前の草むらをぼんやり眺めていたら こんなヤツ発見。 ![]() 大きな透明の羽が見えたので、最初は『セミの羽化?』と 思ったけれど、季節的にちょっと早いよねと、 顔を近づけてみると。。。。。 なんだろう? はじめて見る虫でした。 ![]() む〜、 なんだろうか、このかんじ。 羽は透明で大きな飛行形をしてるのに、運動神経悪そうな。 スプレー缶でシュッシュッとしたような黄色いスポットが 透明な羽にアクセントになっているんだけど、 なんとなくあか抜けない。 お腹もきれいな黄色なのにブヨッとしてて気持ち悪。 全体のプロポーションも、昆虫としてはいまいち。 なんといっても、図体のでかいことが(全長6センチくらい) ちょっと気持ちを引かせる。 と、短時間の間に枝の先でひっくり返したりして観察のあと 裏のクヌギの林の方に退散してもらいました。 で、家に入って 『昆虫 大きな羽 黄色い点』で検索してみると あっさり身元が判明しました。 ヘビトンボ という、なんだかかわいそうな名前です。 うーむ。 でもほかにステキな名前思いつかないかも。 ▲
by yasato8310
| 2014-06-21 10:49
| 日々
|
Comments(4)
▲
by yasato8310
| 2014-06-14 23:15
| 日々
|
Comments(0)
日当りがあまりよくない我が家の庭での畑づくりは、
あまりにも労がむくわれないので早々と諦めていましたが、 『そうだ、日当りの良い畑を借りよう!』と、この春から ちょっと離れたところにある畑を借りています。 日当りが良いということは、野菜だけでなく雑草にとっても パラダイス!ということです。 そういう根源的なことに、いままでの日当りの悪い庭では 気がつかない私でした。むむむ。。。。 そんな雑草たちのあいだで育ったニンジン(間引きだけど)と レタス。 うれしいではありませんか。 初収穫です。 ![]() ▲
by yasato8310
| 2014-06-10 19:38
| 日々
|
Comments(4)
![]() 今年も梅雨入り。 このあいだまでの30度越えの猛暑はウソのように きょうは寒い雨降り。 これからひと月近く雨の季節かと思うとあまり心は 弾まないけれど、庭はけっこういろんな花でにぎやか。 大好きなアカンサスの花穂も伸びて、むらさきの色に 染まってきました。 大きな切れ込みの入ったつややかな葉っぱは造形的で ほれぼれするほど美しく、あまり日当りのよくない 家の下の庭は、この花が咲き始めると突然表情が 変わるような気がします。 ![]() 若い頃にアルバイトしていた益子の『アカンサス』という お店のことも思い出したりするこの季節。 まかないのご飯、おいしかったなー。 ▲
by yasato8310
| 2014-06-06 20:53
| 植物
|
Comments(4)
1 |
これから
花と器
2月15日(金)〜27日(木)
結いのはな(水戸市)
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||