![]() 昨日(15日)から始まった「花と器」に参加しています。 陶、鉄、木の素材を使った18人の器に、結いのはなが生けた花の展示です。 それぞれの器にどんなふうに生けられているのか、作り手も楽しみです。 花と器 2019年2月15日(金)〜27日(水)木曜定休 10:00~18:00 〒311-4151 水戸市姫子 1-793-4 tel 029-303-7361 https://yuinohana-mito.jp/ ▲
by yasato8310
| 2019-02-16 23:26
| 仕事
|
Comments(0)
![]() 温々での「森のいきもの、冬の青空」展、おかげさまで無事に終了しました。 無事に。。。というのも、この時期は思わぬ積雪があったり、風邪やインフルが 猛威を振るう時期でもあるので体調を崩さずに会期にこぎつけるか、搬入日や在廊日に 雪で行けないことにならないか?と毎回ドキドキなのです。 もちろんギリギリ日程で焼く窯が失敗したらどうしよう。。。という恐ろしいことも チラチラ頭をよぎったり。 なので、何はともあれ、最終日に搬出の品物を車に詰め込んで、 スタッフに見送られ車を走り出すときには心底ホッとする。ほ〜〜〜っ。 会場で会えずに芳名帳に言葉を残してくださる方もいらっしゃるのだが、 Rさんは毎回力強い字で展示全体の雰囲気を言葉に表してくださる。 そうかー、そんなふうに感じてもらえたんだ。。。と、いつも嬉しくなる。 そして今回最終日にみえた方が、数日前に温々で手にしたDMと作品に感じたことを 詩という言葉にして持ってきてくださった。 短い飾り気のない言葉たちは、普段森の中で暮らしている私が日々心の底で 思う言葉だった。 じわじわと嬉しい気持ちが広がっていく。 ミュージシャンがステージの上から「イェーーエ🎵」と呼びかけ、 それに応えて観客が「イェーエエ🎵」と返すcall & response 。 そんなやりとりが、ものを作ることの中にも感じられると「よしっ!明日からもがんばる」と 思える。 ![]() ▲
by yasato8310
| 2019-01-26 12:25
| 仕事
|
Comments(0)
![]() 昨日から始まった八郷の、こんこんギャラリーでの「こんこん流 帯留展 vol.2」の 会場風景。 陶、寄木、漆、ガラス、籐など様々な素材の帯留めやアフリカンビーズを 使った羽織ひも、型染めの鼻緒などなど。。。 和服の小物って楽しい。 着物は着ないんだけど、ちょっと着てみたい衝動にかられ、 型染めの半襟を購入しちゃった(汗)。 ![]() ![]() ![]() 帯留展、私も参加させていただいてます。(最後の画像) ▲
by yasato8310
| 2019-01-11 20:02
| 仕事
|
Comments(0)
![]() 昨日から始まった温々での新春個展。 本日は一日在廊しました。 気がつくと、3時頃に遅いお昼を食べた時以外は ずっと立ちっぱなしでした。 たくさんのご来場ありがとうございました。 一人一人とゆっくり話せなくてごめんなさい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の日曜13日と最終日の日曜20に在廊の予定です。(12時頃から7時頃まで) ▲
by yasato8310
| 2019-01-06 23:41
| 仕事
|
Comments(0)
![]() 新しい年が明けました。 本年もよろしくお願いします。 年明け一番の個展は、さいたまの「温々」。 「温々」は、正面の壁が素敵。 藁などがザクザク練りこまれた荒々しい土壁で、 この壁に何を飾ろうかな〜というところから「温々」個展の 作品作りが始まる。 去年nobu'sの個展で作った、絵本のような陶板作りが楽しかったので、 少し大きい陶板を作ってみた。 今年もいろいろなことに心踊らせて暮らせますように! 「ダンス」 ![]() 「森のいきもの、冬の青空 vol.3」 2019年1/5(土)〜1/20(日) 1/7(定休)1/15(火曜振替) cafe & gallery 温々(ぬくぬく) 〒337ー0001 さいたま市見沼区丸ヶ崎 1856 tel fax 048-686-3620 web cafenukunuku.com ▲
by yasato8310
| 2019-01-03 16:41
| 仕事
|
Comments(1)
この2ヶ月は、いろいろと用事も多かったし骨折なんかもあったので、 年内の窯焚きが間にあうだろうか〜と、ドキドキだったけど 何とか昨日の本焼きにこぎつけた。 普段見慣れてて気にしないけど、こうして写真にとってみると かなりボロな我が窯であることよ。 ![]() ![]() ![]() スペインに暮らしてる間に益子で借りていた家の持ち主が変わり、 一気に三倍の家賃になってしまったので笠間へ引っ越すことになった30年前。 それまでは借り窯で仕事をしてたのだけど、引越し後は窯がない。 窯を買う250万〜280万円というお金もない。 なので80万円を借りて、中古材料で自作したのがこの窯。 外側の鉄部分だけは鉄骨屋さんに頼んだけど、コレも中古の鉄板だったらしい。 作ってからはや30年。 火の当たる部分はパイ皮のようにサクサクになっちゃってる。 笠間からここへの移動や震災の時にもダメージを受けている。 頑張ってくれてるな〜と、しみじみ眺めた昨日だった。 願わくは、まだ当分元気で働いてもらいたい。 個展搬入が終わったら、せめて窯小屋そうじするからねー。 ▲
by yasato8310
| 2018-12-28 18:02
| 仕事
|
Comments(0)
![]() 温々での個展に向けての窯焚き日数を、頭の中で逆算する。 気温が低いし曇り空だったりで素地が乾かない。 陽の差す場所を探しては手板を並べるんだけど、 今日は窯用のガスボンベの上。 しかーし、ここは危険な場所。 ガスボンベが危険なわけじゃなく、家の裏側にあるので 取り込むのを忘れること何回かあったの〜。 夜露でしっとりぬれて、干す前より湿ってるじゃん。。。ということや 数日気がつかず、おまけに雨にも降られてて「あれっ、これって 何だっけ?」ということもあった。(泣) 時間に余裕のないときに限ってこれをやっちゃう。 今日は干してすぐに陽が翳り、まるで雪が降りそうな空に変わったので そそくさと仕事場の中に取り込むことになったので難なく済んだけど、 乾かない〜。 ▲
by yasato8310
| 2018-12-16 23:41
| 仕事
|
Comments(0)
![]() 空気も日差しも気持ちの良い秋の陶器市でした。 たくさんの人とテントで賑わった益子の4日間でしたが、 一夜明けた今日は魔法がとけたように静かな町。 片づけの黙々とした作業姿と、荷物や什器満載の車だけの益子です。 「かまぐれの丘」も午前中に撤収作業が終わり、 私も大雨になる前に荷物を家に下ろすことができました。 ふ〜。 お出かけくださった皆さん、手伝ってくれた友達、ありがとうございました。 落ち葉や稲わらを燃やす煙が白く立ち昇って、ある高さからは真横に 長く長くたなびいてゆく。 どこまでもたなびいてゆくそののどかさと美しさに、心の中のシャッターを 何度も押す。 ある日は霧が明けやらない中から、眠そうにぼんやりと民家のシルエットが 現れてくる。 普段より早く起きて益子へ向かう車からは、いつもと少し違った顔の 風景が見えた。 ハルを連れて「遺跡広場」の横の広場へ行った時に見つけたのは、 小さな小枝を組んで作ったオブジェ。 誰が作ったんだろうね? ![]() ▲
by yasato8310
| 2018-11-06 19:21
| 仕事
|
Comments(0)
![]() パーでカエルくん勝ち!と、呑気な面々のことはさておき。。。
今週金曜日から益子の秋の陶器市が始まります。 この秋晴れが続いてくれると良いなー。 今回も「かまぐれの丘」第3会場に出店します。 会期は 11月2日(金)〜5日(月)までです。 「かまぐれの丘」の会場内の道路はホコ天になりますので車両は入れません。 ベンチなどでゆっくりお休みできます。 なお、最終日は3時くらいから片付けが始まりますので早めにお出かけください。 ▲
by yasato8310
| 2018-10-30 12:01
| 仕事
|
Comments(1)
![]() ぽぽぽぽ さんぽ ![]() ▲
by yasato8310
| 2018-10-19 23:36
| 仕事
|
Comments(0)
|
これから
花と器
2月15日(金)〜27日(木)
結いのはな(水戸市)
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||