![]() 例の穴は、ますます深く掘り進められていたので 「あ〜もう、オオスズメバチの巣なんかに利用されたら後々大変なんだからー」と、 再びスコップで埋めていたら。。。。はたと気づきました。 1mほど離れた二つの穴は地面の中でつながっていました。 もしくは、つなげようとしている途中。 これはやっぱり誰かの建築中の巣穴だったんだなあ。 動物の巣穴を見たことはあったけど、こうして作っている過程を見るのは初めて。 入り口は大きく、誰かに襲われた時には別の小さな穴から素早く逃げる構造なのね。 なかなかに慎重に時間をかけて巣穴を作っている訳だけど、その間寝泊まりしている寝ぐらは 他にあるってことだよね。 しかも二度も人間に(私だけど)邪魔されながらも、ここの場所に執着している理由は 何だろう? 「誰かが邪魔してる。ここは危険なんじゃないか?」とは考えてないってこと? 掘り出された柔らかな土に足跡がついてないかと目を凝らすんだけど、 それらしいものは認められないので体重の軽い動物なんだろう。 いつかこの場所で、バッタリと建築者と出くわす日がくるだろうか? 「あ、君がこの穴を?」 「あ、おまえが建築を邪魔してたやつか?」 ![]()
by yasato8310
| 2019-06-28 22:38
| 日々
|
Comments(2)
![]()
ニホンアナグマが、子どもに穴掘りの練習を差せているのかな?最初は浅かったそうなので、中からじゃなくて、外から掘っていたのですよね。もし、そこいらじゅうの地下に巣が張り巡らされていたら、面白いですね(^^♪モグラなら、うちの地下はそうなっているけれど(笑)。
アナグマは秋に子離れするとき、娘だけ一匹遺しておいて、次の年に子育ての手伝いをさせるんですって!
0
> 春さん
へ〜、アナグマは娘に子育ての手伝いをさせるんですか。 娘が子供を産んだ時の予行練習にもなるんでしょうね。 モグラのテリトリーは50m四方らしいけど、あの小さな手でその広さを 掘るというのもすごいです。 動物たちの、環境にそくした生き方や知恵にいちいち目を見張る田舎暮らしです。
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||