![]() 「温々」の搬入の日、一緒に連れていったハルを散歩させていたら、 自然農法をやっている畑と田んぼの間の踏み分け道の向こうに 小さな空間が広がっていた。 公園でもなく通路でもなく、中途半端に広い平らな空間。 その地面いっぱいに、きれいなすべっこい玉砂利がひかれていた。 正確にいうと玉砂利ではなくて平べったい小石。 でも同じような大きさの石たちは、まるで神社に敷き詰められた玉石のよう。 歩くと、気待ちのよい音がして 目はついつい小石の一つ一つに向けられる。 どの石も滑らかで、長い時間水の流れに身をまかせて今の形と質感が 出来上がったのだなぁと思わせる。 しゃがみこんで、一番気に入った三つを拾った。 個展二日目の在廊日、遠方の友で石好きのYさんが現れた。 そこで早速、きれいな玉石の空間のことを教えた。 「川原で揉まれたようなきれいな玉石がいっぱいあるんだよ」と。 その時はさほど興味なさそうだったYさん、しばらく姿が見えないと思ったら 入り口のガラス戸を開けて入ってくるなり、「海の小石だったよ。 海メノウを見つけた。」と、私の手のひらに三粒の小石を乗せたのだった。 「え?! メノウ?」 灯りに透かしてみると、たしかに所々に乳白色を残しているのだった。 地上180cmの高さから俯瞰で見ると、あのおびただしい石たちの中から やすやすとこのメノウたちを見つけ出すことができるのだろうか? ![]()
by yasato8310
| 2019-01-08 11:43
| 日々
|
Comments(2)
![]()
わぁ、すてき!
メノウは唇に当てると吸い付くような感触があります。私も波崎で拾ったことがあるよ。 それで、メノウはいただきました?(笑)
0
> 春さん
いろんな人が来ていた時で、頭もぐちゃぐちゃしてたので なんの疑いもなくもらって帰ってきたのですが、家で眺めていたら ふと、「あらっ? くれたんじゃなくて見せてくれてただけかも。。。。」と 思いメールしてみましたら、 「大丈夫、あげたんだよ。」とのことでした。 きっと本人のポケットにはザクザク入っていたんじゃないかな?(笑)
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||