![]() スーパーで身欠きニシンを見つけたので、 会津の味「山椒漬け」を作った。 酢と醤油と酒を適当に混ぜ、「ん〜、こんな味だよね」って 感じを火にかけてアルコールを飛ばし、冷めたら山ほどの 山椒の葉っぱとニシンにまわしかけて2、3日待つ。 一週間くらい置けば、もっとおいしい。 漬けたのを火で炙ったのもおいしい。 会津本郷焼きのニシン鉢、古くてちょうどいい大きさのが 見つかったら欲しいなあ。
by yasato8310
| 2018-06-14 20:54
| 日々
|
Comments(6)
そっかあ〜
一週間後が食べごろかあ〜 いひひひひ
0
![]()
> しのpu3さん
大きなウロコを取りながら洗って、しばらく米のとぎ汁に漬けたほうが いいと思いますが、無洗米でとぎ汁も出ないので今回は洗っただけで 漬けました。 漬け汁の中で戻っていくから大丈夫。 漬け汁はひたひた、酢が多めの方がおいしいかな。 ニシン鉢持ってたんですか? マニアックだなあ。 探し出して、それに漬けましょうよ!
もう半分無いの?
じゃあ一週間後に残っているの は、漬け汁だけだね〜 f^^: にしん鉢ってあるんだ。 うちのばあちゃん母親父親は、ニシンが大好物だったので、焼き物煮物いろいろな食べ方で食卓に並んでたけど、子どもの頃は骨の多さで食べず嫌いしてました。 大きく(大人ではなくて大きく)なってからだなあ美味い魚だと認識したのは。 にしん鉢を画像検索したら 旨そうなお料理もいっぱい出て来て ニシンが食べたくなりました。(^〜^)
> yoshikazusuzukyさん
私は山椒漬けくらいしかニシンは食べませんねー。 かための身欠きニシンが酢醤油で戻って、奥深い味わいになっていくのが なんともおいしいし、酒のあてにぴったりです。 ニシンというと、子供の頃住んでいた函館ではすごくニシンのとれた時代の話を 学校の年寄り先生からよく聞きました。
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||