![]() 春さんのブログに「春蘭の花芽が出た」と書いてあったので、 へー、もうそんな季節? うちのはどうかなぁ?。。。と 下の庭に降りてみた。 たしか去年も春さんのブログを見てうちの春蘭を捜したんだっけ。 おお、葉っぱはたしかにある。 花芽は〜?と、枯葉をガサガサどけてみると、 あった、あった♪ すごいねぇ、植物たちは。 誰が褒めてくれなくてもちゃんと小さな命を循環させている。 何年か前にコナラの木の枝を何本か伐ってもらった時に、 伐られたコナラの大きな枝で山椒の木が折られ、その根元の 春蘭もつぶされ痛い目にあった。 その後もイノシシに掘られたりして、もう出て来ないかも。。。と 毎春思うのだけど、春蘭がんばる! 今年も二芽なので、ジジとババの二人の姿が見られそうだ。
by yasato8310
| 2018-02-17 17:50
| 植物
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 鍵コメさん
あ〜〜〜、ほんとだぁ。 蘭の漢字、全部まちがってました(汗)。 変換キー使う、とこういう間違いやっちゃいます。 教えてもらってありがとうございました。さっそく直しておきました。 野山にある植物は庭に移すと元気がなくなるのもありますよね。 過酷にみえても、そこがいくつもの生きる条件をみたした場所なんですかね。 春蘭も春先の山道で偶然見つけたときのほうが数倍うれしいですね。 ジジババという呼び名は若い頃住んでいた益子で知りました。 ひどい呼び方だとずっと思ってましたが、長いこと咲き続けて最後はしわしわになっても 二本寄り添っている姿を翁と媼に例えた呼び名なのかなー?と、歳をとった今では 思っています。 鍵コメさんの庭でもいつか花が咲きますように。
0
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||