![]() 益子の春の陶器市も近づいて来て、もうひとふんばり作りを頑張りたい 日々だが、畑のことも気になる季節。 気温が上がるこの時期、種蒔きどきなのだ。 オクラ、茶豆、トラ豆、月桃の種を蒔いた今日。 以前はアカザが生い茂る休耕地だったけど、今は背の低い雑草しか 生えなくなった畑。 土地って短期間に植生を変えるものなのね。 畑の向こう側は今もまだアカザの荒れ地。 ![]() 背が高くなるアカザの茎は杖にすると良いみたいだけど、杖って何本も いらないよなー。。。と荒れ地を眺める。 ところが、この前読んだ本にアカザのことが書かれていて、この実はキヌアに 似ていて、栄養価も高いらしい。 ホ〜。 今まで杖にしか見えなかったアカザ、急に栄養食材に見えてきた。 今年の秋はキヌアもどき、食べてみようか。
by yasato8310
| 2017-04-14 21:29
| 畑
|
Comments(2)
![]()
アカザの実のこと?
実は食べたことはないけれど、葉のおひたしは前はときどき食べました、とっても美味しいんだけれど、なんだか野草って食べ続けられません。食欲が失せてしまいます。どうしてかなぁ。水で洗ったら粉みたいなのが取れたりするのも嫌になったりして。でもいい味でした。イヌビユも前にタイ人が生で食べていて、その時は食べてみたけれど、自分で採って食べるほどじゃない。野草ばかり食べているタイ人に脱帽(笑)。
0
> 春さん
アカザの実をごま油で炒めて味噌で和えたり、ご飯に炊込んだりするといいんですって。 ビタミンEの宝庫で薬用としてもすぐれものらしいです。 春さんは葉のおひたしを食べたことがあるんですねー。私はこれが食べられるって、 全然知らなかった。ただの荒れ地の邪魔なヤツという認識でしたー(笑)。 葉っぱの粉みたいなものはデンプンらしいですよ。 まあ、いくら身体に良くても、たしかに野草って食べ続けられませんねぇ。 野草茶なんかも作ったりしてみても、すぐコーヒーに戻っちゃう。 でも今年はアカザ、一回くらいは食べてみようかな。
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||