![]() こんなチラシをどこかでもらっていたので、 夕方に図書館へ本を返しにいくついでにちょっと 笠間駅近くの上州屋さんに寄ってみた。 ちょっと、というのは陶器市前で忙しいし、 そんなに点数もあるとは期待していなかったからなんだけど。。。 中国、東南アジア、中近東、アフリカの少数民族の衣装が 玄関脇のスペースから階段、そして二階の5部屋ほどに 所狭しと展示されていてた。 3、4才ころから針を持って、結婚の衣装や生まれて来る子供の 背負い帯を作りはじめるのだそう。 ミャオ族とかリス族とかトン族とか、それぞれの民族で 衣装の形も模様も違うけれど、模様の緻密さや針目の驚くほどの 細かさは共通。 病気になっても今のように病院や薬の無い時代に、 母親は背中から悪霊や邪気が入って来ないように、これでもかと いうほど隙間のないように模様を縫い込んだ背守りを子供の服の 背中に縫い付けたのだろうなぁ。 つやのある藍染めの衣装があって、どうやってこのつやを出すの かなあ?と思ったら次の部屋にその説明があった。 藍で染めた後、棒で叩いたり卵白を塗ったりしてこのつやを 出すそうだ。 それは防水のためと考えられているけど、その土地の女性に 聞いたところ、「だって、きれいでしょ?」という答えが 帰ってきたんだって。 そうだよね、民族衣装はその地のひとの「美しい」という 想いから生まれてきたんだろうね。 夕方だったので他に人もいなくて、ひとりでゆっくりと 一点々々見ることができて、ぜいたくなことだった。 このコレクション、京橋のギャラリー「繭」のオーナーが 自ら世界各地を歩いて集められたものだそう。 5月の8日まで展示されてるそうだけれど、もう一度見に 行きたいなー。 うーむ、行けるだろうか? 窯焚きスケジュールがきつきつ、ムリか〜? ![]()
by yasato8310
| 2016-04-22 22:20
| おでかけ
|
Comments(2)
![]()
ひゃぁ、知らなかった!見に行きます。私がものづくりをやめたきっかけは、東南アジアの山地民の民族衣装と出逢ったことがきっかけでした(笑)。かなわないと思って(爆)。
0
春さん
たしかにかないませんよね。 これらの衣装を身に着ける時は、「さあ、私の腕前、かけた 時間、思い、私の育った風土すべてを見て!」といった 誇らしさでいっぱいなんでしょうね。 どれもこれもすばらしかったけれど、最後の部屋で 他と違って大雑把なデザインで針目もアバウトな背負い帯を 見たら、妙にほっとしてる自分がいました。(笑) 今回は二回目で、一回目もあったそうです。 これからも良い企画を楽しみにしたいです。
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||