ゆうべからの窯焚きが終わって、眠さと疲れはあるんだけど
ちょっとだけ畑に行ってみようかなと車を走らせた。 草を刈っていると、時々通りかかるおじさん登場。 しばらく畑話をしたあと、「すぐそこがうちの畑だから見に 来ないか」と指差す先はほんの5、60m先なので 見せてもらいについて行った。 3年ほど前から始めたという畑は、うちの草だらけの畑とは まるで違うきれいさ。 いろいろな自己流の工夫がされているようで「なるほど、なるほど」と 聞いているうち、突然「ここ、土器が出るんだよ」と言い出す おじさん。 このあたりでは縄文土器が出るのはそれほど珍しいことでは ないと思うけど、この畑からは炭も残ったままの囲炉裏が出てきて そのまわりに家族の食器と思われる土器がいっぱいあったのだそうだ。 「えっ!? 炭まで残ってたんですか?」と聞くと「見たい?」と 言って仕舞ってあった土器や炭を見せてくれた。 そして、その中に何と!黒曜石のやじりまで! 黒曜石は日本じゃ北海道と長野だったかな?二カ所くらいしか 産出してないんだから、この辺にも交流品が来てたってことですね。。 。。。と、突然盛り上がる話。 そして、かけらだろうと思っていた土器も、少しの欠けはあるけど 完品なのだった。 一つは黒陶の碗。 他はふつうの土器色の皿や碗で、たぶん同じ人が作ったものみたい。 思いのほか薄手に作ってあり、強度をつけるためか粘土には 小さな石粒が混ぜてあり、たぶんこれを砕いて混ぜたんだと思う という白い石も一緒にあった。 この石も一緒の所から出たそうだ。 「この石は川を転がって来たな。」とおじさん。 角が丸みを帯びて全体にすべすべ。 「じゃあ、そこの川ですかねぇ。川は近いしこの辺なら昔から 人が住みやすかったんでしょうね」と私。 「川の脇には昔、盛大に水のわきでているとこがあって、みんな そこの水を汲んでたんだ。そして川の脇の道はずっと昔からあって 筑波山のほうにつながっていた」と、まるで私とおじさんの 目の前には縄文時代の八郷の風景が雄大に広がっているような気分に なってきた。 「あんたのとこの畑からは土器出ない?」と聞かれたけど、 うちは畑の土を掘り返さない方法で野菜を作ってるので、 今まで土器を見かけたことはない。 掘り返したら出てくるかもしれないなー、黒曜石のやじり。 そういえば、最初の頃に何かの骨が出てきて、犬か猫のかなぁと 思ってたけど。。。。 まさかおじさんの畑は住居跡で、うちの畑は縄文人の墓場だったって ことはないよね? 畑仕事から急な展開だったので、きょうは写真なし。
by yasato8310
| 2016-03-30 21:26
| 日々
|
Comments(4)
うるるるる
畑、、遊びに行ってもイイですかぁー いいないいないいないいな 子どもの頃を思い出しちゃったなぁー また穴にもぐって土器とか黒曜石や瑪瑙の矢じりとか 掘りたいなぁー イイなぁその畑 (微笑)
0
yoshikazusuzukyさん
子供の頃、黒曜石や瑪瑙のやじりを見つけたの?! そりゃあワクワクしたね〜♪ 交易でこれらと何が交換されたんだろうね? 今なら発掘体験にもれなく草刈り体験がついてくる お得なkuskus農園ですよー。 ![]()
すっごいロマン、こんな話が、もしかしたら八郷のあちこちに埋もれているのかしら?Kさんちも家を建てようとしたら、ざくざく土器やら道具やら出てきたので、届けたら家が建たなくなると思って、黙ってさっさと家を建てたと言って、いっぱい土器を持っていたから(笑)。そういえば、Oさんちでも完品に近い壺を見たなぁ。うぅん、すごい!
もっとも、うちは基礎をつくるので掘ったけれど、大して出ませんでした(笑)。
春さん
こうしてあちこちから古代のひとたちの生活道具が 見つかるということは、この地が昔からひとの住みやすい 場所であり、必要条件が満たされていたということですよね。 たしかに自分たちが暮らしてみても、八郷は そういう気を感じますね。 完品の土器を見つけたりしたら、縄文のひとたちと 握手でもしたような繋がりを感じられそうだなー。 うーん、これから畑に行く目的が変わりそう。(笑)
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||