by yasato8310
| 2015-05-24 21:09
| 畑
|
Comments(4)
バター飴って子どもの頃は、とても特別な高級な飴なんだと思っていた。だから今も北海道フェアとかで布みたいな袋(あの素材は布なのかな?)で口が糸で閉じられているバター飴を見かけると、口の中に広がる濃厚なバターの甘さを想像して、ちょっと「ドキドキ」してしまったりするんだけど、、
この空豆のビジョンも強烈だなあ。 頭の中と口の中に、ちゃんと岩塩的な塩っ気と 空豆の甘みが広がるくらい、、 リアルに美味しそうだあ。 (^〜^)
0
yoshikazusuzukyさん
陽当たりの悪いうちの庭でも毎年そら豆を作ってたんだけど、 陽当たりの良い畑で収穫した今年のそら豆は3倍くらい 増量だったー(喜)。 太陽の力はすごい、すごい。 ここでプチ疑問が。。。。太陽光の少ない北欧の人たち、 どうして大きく育つのだろう? 北海道フェアでバター飴見るとドキドキしちゃうのかー、 ははは(笑)。 子供のころのバター飴は、おしゃれなパッケージじゃなくて、サイロのある牧場風景の写真が印刷された平べったい缶 だったなー。小熊のプーチャンのバター飴の味は、あの バター飴の味とはちょっと違ったなぁ。 ![]()
すごいすごい!さすがものづくりの人ですね。私は畑仕事より、山仕事の方が好きだと気がついてから、ものはつくらない人だったんだと納得しています。で、おいしいそら豆、他の国で食べたことないなぁ。エチオピアでも見たけど食べなかった。でも、この季節、絶対欠かせないですね。
春さん
だいたい旬のものって季節を感じる味わいだと思うんだけど、 そら豆の内皮をむいてサッと熱湯にくぐらせたとたんに 変わる翡翠色に、視覚的にもこの季節のさわやかさを感じ ます。 畑は、斜面だらけで木々で鬱蒼とした我が家と対極の「平らな地面と広い空」を感じに行く場所で、野菜は丹誠込めて るわけでもないので、通りがかりのおじさんたちに笑われています。 でも、『そら豆はうまくできたな」と珍しくほめられました 。サツマイモ同様、荒れ地でもOKな野菜なのでしょうか (笑)。
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||