![]() 数ヶ月前からYちゃんが誘ってくれていた展覧会、 『陶の空間 草木の空間』に行ってきました。 川崎毅さんの創る陶の街並と、草や木の皮などの植物を 編んだ関島寿子さんの作品が交互に展示されていました。 いつかこの街を歩いたことがある。夏休みの少年が 駈けてゆく。午睡で静まりかえる街。。。と、 身近な物語が作品の中に見えてくるような川崎さんの作品。 この日はアーティストトークの日で、作品を解説しながらの 川崎さんのお話が聞けました。 やきものやの私としては共感する部分や、『なるほど』と 思える部分、創り続ける力などを感じさせていただいた時間でした。 山の暮しのまわりにイヤというほどある蔦や木の皮、 草などを『編む』ことによって、植物の新たな力を提示している 関島さんの作品。 原始の時代を生きた人たちも、こんなふうに『編む』ことを 始めたのではないかと思われるような自由さ。 おもしろかったな。 ![]() この展覧会の会場の『菊池寛実記念 智美術館』は初めての ところでしたが、庭のすばらしさにも心魅かれました。 外の猛暑も忘れてしまいそうな涼やかな庭を眺めながら お茶を飲んでいると、ものすごい贅沢な時間を過ごしてる ような気分。 良い時間だったなー。
by yasato8310
| 2014-07-31 20:47
| おでかけ
|
Comments(2)
![]()
あはは、彼がしゃべったんですね。さぞかし汗をかいたことでしょう。
なかなか見に行けません。期間が長いと、まだあるまだあると思っているうちに終わってしまいそうで怖いです(笑)。
0
春さん
わりと淡々と話されていましたが、確かに話すのは苦手分野の ように見えました(笑)。 おしゃべりしたとたんに消えてしまいそうな心の情景が、 しゃべらないことで深く沈殿したような素敵な作品でした。 しかーし、この季節の東京はつらい。 都会人はタフだなー。
|
これから
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||